元研究員からの電話

※記事中に一部、アフィリエイト広告による商品へのリンクが含まれている事があります。※

「あー、ユウくん?リュウって人から電話がきてるんだけど、代わった方がいい?」

部長が僕に聞く。もちろんハイと答える。ちなみに、リュウさんというのは先日の元研究員の方の事。ここでおそらく「なんで個人の携帯番号を伝えていないのか?」という疑問がわいてくるかもしれないけど、これは同好会(部)のルール上、そうする事になっている。


確かに面倒ではあるし、生徒手帳がスマホなのだから、直接掛けてもらった方が楽ではあるのだけど、如何せん活動内容というか業務内容が特殊が故のルールである。

というのも、生徒手帳スマホ以外の携帯電話を持つ事は、校則によって禁止されている為に、唯一の携帯電話は生徒手帳スマホであり、しかもその生徒手帳スマホもある程度まとまった数の注文をかけることになる為に、複数の生産業者から競争入札という形を取っている。
ので、入札前の参加企業への提供の資料にNDA契約を結んだ上とはいえ、仕様情報は渡っている訳で、悪意のある落札者が含まれていて、かつ学園の技術部門が見逃した仕掛けにより、情報が漏洩してしまう恐れがある点。あと、取材情報によっては、合法的にアクセスできる学園の技術部門の人間に裏切り者が居ないって保証はできないって事だとかが初期段階で議論されたらしく、まあそういう事らしい。

中の情報がどうというより、記者の行動パターンが現在地とセットになって採取されてしまうと、取材の案件によっては危険だって事だそうけども。
一時期、「いっそ、大統領や首相が機密事項を話すときに使う携帯電話並みの暗号化をしてくれる音声チャットソフトでも作ろうか」とくそまじめに考えていたらしいのだけど、それでも同じソフトを入れた相手との間しか効果がない事を考える場合の、費用対効果を考えて諦めたんだとか。

あと、もうひとつ。もちろん、事件となれば警察に通信履歴の参照などを行ってもらえるのだけど、一旦すべて編集部に集約する事で、「記録」として保存しておく事で、大ごとになる前に動き出す為の情報として利用しているらしいとのこと。らしいばっかりなのは、先輩や先生に聞いただけって事が多いっていうだけなのだけど。

あ、そうだリュウさんからの電話の件に戻るね。

「先日の件、私の探せる範囲で昔の研究所時代の情報をあさってみたのですけど。信用しづらいかもしれないけど、落ち着いて聞いてくださいね。」

要するに、普通の話ではないという事なのだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました