W-SIM

記事内に広告が含まれています。
Willcom

ウィルコムがNTTドコモと提携らしい。

ウィルコムがNTTドコモと提携、競合他社よりも格安の高速データ通信サービスを開始へ - GIGAZINE日経新聞の朝刊の1面の記事を見て、一瞬、「ドコモがウィルコムの回線借りるのか。思い切ったなぁ。」と思ったりした。実際は、ウィルコムがドコ...
なにげにひとりごと

PHSじゃないけど、(型番は)PHS300

携帯電話経由で通信できるモバイル無線LANルータ「PHS300」どこでもWi-Fiの事を書いたところだけど、どこでもWi-Fiはまだ価格や詳細な発売時期が決まってないのに対して、こっちは今月末に日本語化したのが発売らしい。どこでもWi-Fi...
Willcom

どこでもWi-Fiだって。

W-SIMを使った“無線LANルーター”「どこでもWi-Fi」、2009年春に発売これ、普通の人はいらなさそうで、売れてそう。だって、最近は(携帯)ゲーム機が無線LAN対応してるんだよ?任天堂のDSiがゲームダウンロードとか対応するのであれ...
なにげにひとりごと

つっこみどころが…..くまふぉんです。

グッドデザインエキスポ2008:「くまふぉん」いよいよ発売か 気になるお値段は? - ITmedia +D モバイルW-SIMを搭載する形のジャケットだそうです。単なるぬいぐるみとしてプレゼントして、盗ちょ(ry少なくともいえるのは、「持ち...
気になるなにか(笑

SIM STYLEだそうで。

ウィルコム、無線モジュール対応の音声端末とデータ端末を発表。10月26日より予約受付?どうしても私が思ってしまうのは、何故なんでまた、独自仕様のW-SIMという形にしたのかというところ。SDカードとほぼ同じ大きさなら、SDカードで作ればいい...