常連のお店で「ツケといて」とか、まあ個人的にはご縁のないお話ですけども、ツケにするまでもなく、取りあえずそのお店に行けば、財布を忘れていても決済が完了してしまう時代が来るってことかなぁ……。
現金やカード不要の「顔払い」技術、NECが実験 :日本経済新聞 ...
カテゴリ:ニュースなひとりごと
「夫婦別姓が家制度を破壊するか」どうかは、正直やってみないとわかんない気がする。
割とマジで。
「明治時代から続いていて、既に日本に深く定着している」とは言っても、明治以前については、特定の身分以外は別姓どころか名字自体がないという状況が定着していた訳ですし。
...
どうやらファミマとユニー(サークルKサンクス)が統合に進むようだ。
内心、「また」流れてくれないかなぁと思ってはいたのですが、残念ながら実現する方向に進んでいるようで……。
ファミリーマート、ユニーグループとの経営統合を発表 – ポイ探ニュース ...
私が「改正安保法案」を反対と言わない理由
以前も書いたと思うのですが、如何せん、解放しすぎの感を感じる為に、「自衛隊員を守る」という意味合いとしてはちょっと厳しいかなぁという意味で、広義の意味では「反対陣営」の部類に入るのでしょうが、正直な所現在の自衛隊の活動範囲でも、「よく、この間に集団的自衛 ...
安保法案とか、解釈改憲についてのひとりごと
個人的には、政府が事例としてあげている「集団的自衛権の範疇に入る事」については、「個別的自衛権の範疇」って解釈でいいような気はするんですよね。
「個別的自衛権に入るじゃねーか!」って意味というよりは、今まで「明らかに軍隊だよねぇ……」と思えるような自衛隊を ...
ハローズが電子マネーサービスをはじめたらしい。
どうやらポイントカードの機能がバージョンアップって感じらしい。
電子マネー付きポイントカード「ハロカ」運用開始のお知らせ[PDF](ハローズ)
株式会社ハローズ様へ電子マネーサービスを提供 〜岡山県・広島県・香川県・愛媛県・徳島県・兵庫県に展開するスーパーマーケ ...
例の住民投票、あら探しはどうかと思うけど、探すとしたら……
普段の選挙でもあるんだから、そりゃああるよなぁと。
投票総数が投票人数を上回る 大阪の住民投票で不正か:朝日新聞デジタル
確かに、開票の集計は人間がやっている事なので、ミスはあるんだろうけども。
得票差からすると、よっぽど大がかりな「不正」が無い限りは逆転 ...
楽天銀行デビットカードにJCBデビットが追加!
もともと、どこかのネット銀行からJCBデビットが出るという噂を聞いていましたから、楽しみにはしてたのですが。楽天銀行デビットカード(JCB)発行開始のお知らせ | 2015年 | プレスリリース | 楽天銀行
...
「これはこれ」で別の委員会作って予算は予算で集中してやるって事は無理なのかな。国会。
いやさ、任命責任がどうだとか、別にそういう議論をするなって言ってる訳じゃないんだけどさ、結局どうなのよ?って話。
確かに安倍さんのあのヤジは問題だと思うし、批判が集中して当然だとは思うのだけど、私の考えすぎじゃなければ「首相自ら、攻撃材料を用意してくれた! ...
いささか、不謹慎ではあるのですが……。
湯川遥菜さんと後藤健二さんがイスラム国に人質として捉えられているとニュースで聞きました。
公開されている声明の動画に加工の様子がある点で、考えれば考える程嫌な方向に考えが進んでしまうのですが、できればその考えが間違えであり「TVタックル」とか「そこまで言って ...
なにか裏を感じるなぁ…。
「ありゃ…。やっちゃったか」と思ってニュースを見ると、「そうじゃないかと思う。いや絶対そうだ。だから調べてる」だった件について。
「真犯人」メール 元会社員自身が送信か NHKニュース
本当に確信があるのなら、確定するまでの間に手を打たれると大変なので、保釈の ...
でも、ナチスの手口を(反面教師的に)参考にした方がいいとは思う。
念を押しとくけど、反面教師的にね!
情報伝達が割と容易になったせいか、昔よりは「誰も気がつかずに成立してた」という法律は少なくなっているのだと思うのだけど、それでも「いつのまにそこまで審議が進んでいるのか…」と水面下で審議して、突然「あとは可決だけ」とい ...
「ハフィントンポスト」の日本語版がオープンしたらしい。
うーん…。システムの日本語化をした上で、そのまんま編集長の人脈を載せてきたって感じかなぁ…。
ハフィントンポスト - ニュース速報まとめと、有識者と個人をつなぐソーシャルニュース
そもそも、編集長の前職のサービスのBLOGOSと何が違うんだろう…。
...
WebKitの中で、Chrome関連コードの削除提案があったらしい。
まあ、Google側が独立しますと宣言してて、WebKit側で必要がないコードだって言うのなら、そういう流れになるのは当然と言えるよね…。
WebKit、Chrome関連コードの削除提案 | 開発・SE | マイナビニュース先日、GoogleがChromeのHTMLレンダリングエンジンを「Webkit」から ...
「ピーコック」がイオングループになるらしい。
愛媛にないからよく知りません。
「ピーコック」をイオンに300億円で売却 Jフロント、大型小売店事業に集中 - MSN産経ニュース
…なんとなくだけど、
...
まあ、そうなるのかな…。
朝日新聞デジタル:ビール売れなくても増収 大手4社、買収貢献 12月期(リンク切れ)酒類大手の2012年12月期の業績は、14日にキリンホールディングス(HD)の決算発表があり、4社が出そろった。全社が売り上げを伸ばし、積極的に仕掛けた企業買収が貢献した ...
実際、比較的簡単になったのは事実だと思う。
「誰でも」というのは、さすがにマウスでリンクをたどっていくので精一杯の方もいると思いますので、大袈裟だとは思いますが…
朝日新聞デジタル:「ウイルス、誰でも作れる」 19歳「ハッカー」が実演 - 社会(リンク切れ)
ただ、確かに世間で「コンピュータウイルス」 ...
ブラックジョークとユーモアと、不謹慎とのボーダーライン。
なんの事を言っているかはなんとなく想像できるかと思うので省略するとして、昔にくらべて「どこで誰に見られているか」が限定できないぶん、非常に難しいお話。
いえ、ばれなかったら何を言っても言い訳でもないんですけども。
...
「竹島は共同管理」という提案が(日本にとって)悪い事ではないと思う理由。
え?売国野郎?…まあ、まずは話を聞こうよ。
まったく。そんなことだから政権担当能力のない政党を最大与党にしちゃうんだ。
ホント、やんなっちゃうよな…。
...
維新の会ってFC(フランチャイズチェーン)なのかな…。
…いや、冗談だけど…。
「愛媛」「松山」が日本維新の傘下入り :日本経済新聞橋下徹大阪市長の新党「日本維新の会」に、愛媛県が地盤の地域政党「松山維新の会」(会長・池本俊英松山市議)と「愛媛維新の会」(代表・横田弘之愛媛県議)が傘下に入って活動することが12 ...
消費税が逆進性問題があると言うのなら…
なんで「財産税(主に金融財産)」を言い出す政治家がいないかが不思議というか、不気味。
もちろん反対する事になるんだろうけど、逆進性も問題は一挙に解決できるし、「どうせ税金でとられるくらいなら使ってしまえ」という事になるだろうから。
...
別に彼だけに番組枠まるまる割いた訳じゃないだからさ…
うーん…。難しいところだよねぇ…。
「たかじんのそこまで言って委員会」に上祐史浩氏が出演 高視聴率を獲得し波紋呼ぶ(トピックニュース) - livedoor ニュース
その回の放送は彼が出るとは思っていなかったとはいえ、たまたま見てて、確かに昔のテレビで見てた時の感覚と ...
違法ダウンロード刑事罰化の改正案が可決した件について業界に望みたい事。
どことは言わないけど、ホント誰得だよ…。
違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が可決・成立 10月1日施行へ - ITmedia ニュース
残念ながら、違法のものと合法なものが混在していれば、それが違法かどうかの判断って難しいし、お金を払ったからといって、本当にそれ ...
うーん…。何で今なんだろうって疑うのが正しいかもね。
もう2012年6月だというのに、去年の話ですよ?いくら11月だと言っても、なんらかの意図がなければ遅すぎやしませんか?
小沢一郎夫人が支援者に「離婚しました」|特集 - 週刊文春WEB 民主党の小沢一郎元代表(70)の和子夫人(67)が、昨年11月に地元・岩手県の複数の支援 ...
原発再稼働と立地自治体のコト。
ニュースを見ててご存じだとは思いますが、大飯原発の再稼働について立地自治体の議会が認める方向で話をまとめた事がニュースになってましたよね。
私はまだ「再稼働できないままで夏の需要期に突入するだろう」と踏んでますが、とりあえずそれはまずは置いておいて。
...
「テレビを電力ピーク時間に放送休止する」というアイデアについてを個人的に考えてみる。
そろそろ、このネタについてある程度冷めてるみたいだから、ちょっと変な事を言ったところでそれほど再燃しないだろうから、ちょっと取り上げてみます。故に理論破綻している可能性は非常に高いので、あまり深くは突っ込まないで下さい。
...