例の住民投票、あら探しはどうかと思うけど、探すとしたら……

※記事中に一部、アフィリエイト広告による商品へのリンクが含まれている事があります。※

普段の選挙でもあるんだから、そりゃああるよなぁと。

投票総数が投票人数を上回る 大阪の住民投票で不正か:朝日新聞デジタル

確かに、開票の集計は人間がやっている事なので、ミスはあるんだろうけども。
得票差からすると、よっぽど大がかりな「不正」が無い限りは逆転はあり得ないとは思うのだけど、それを承知であら探しをするとすれば、どの辺を点検すればいいのだろうか。と考えてみた。


・白票や無効票に賛成と判断できるものが混じっていないか
大概の場合、現場でそれぞれの立会人がその旨を伝えて潰しているとは思うけど……。
あきらかに多ければ、白票水増しの可能性も疑う必要が出てきますので、万が一そうなると想像するだけで怖いんで……。

・そもそも、当票者数と票の数は同じか
今回のニュースになったヤツ。期日前投票とか多重投票できないようにデータを管理しているはずだけど、そこは人間が関わる事ですし。ただ、あっても選挙区でせいぜい数票ですので、(結果が変わってしまうほど多いと、流石に報道の人が集計段階で気づくでしょうから)巻き返す程にはならないかと。

・第三者による不正投票の疑いはないか
確かに昔よりは厳しくはなっていますが、投票自体は割と性善説な部分が大きく、本当に他人による投票が排除できる状態になっているか?と言えば、ご存じの通り。
ただ、余程あからさまでない限り、それを見破るのは通常の投票所でやる分には難しいので、この件を探すのはほぼ無理かと。
昨今、参議院選挙などで出てきているものとすれば、老人ホームなどで「意思表示できない投票者」の代わりとして代理投票してしまうという例ですが、それも「たまたまその行為を行っていたホームに、(それを依頼した陣営にとっての)裏切り者がいた」という幸運な状況にならない限り無理ですよね。

これが単発でポツポツと出ただけでは、ちょっと厳しいかなぁと。あるとすれば、反対多数の選挙区の多くで洒落にならないレベルで出てきて、「投票そのものが無効」になる可能性でしょうか。
ただ、それって、今回の住民投票は「府議会、市議会の関係者がフルで動いている」訳で、大阪都構想どころの騒ぎではないスキャンダルになっちゃうでしょうから、そこまで腹くくってる人はいるんでしょうか。

マイナンバーも始まる事ですし、もうそろそろ電子投票に移行した方がいいんじゃないんですかねぇ……。

コメント

タイトルとURLをコピーしました