(政治側は)ちょっと考え方が、昔すぎやしませんかね…。
薬のネット販売、ルール後追い 参入条件など焦点 :日本経済新聞
だって、そうでしょう?
実際、薬局以外の店でも売れる様になった訳ですし。専門のスタッフを置くって言ったって、その新規参入組で本当にちゃんと副作用における説明ができているかどうか。対面が成立してるからって、本当に薬を買った人がご本人であるかどうか確認できるものですか?
もう一つ、ネットや通販で対面で説明が出来ないって言うけど、最近だと多くの人のスマホにLineだとか、skypeだとか、commだとか入ってる訳で、音声でのやりとりは出来るはず。
もちろん、「表情」が見られないのが問題なのかもしれませんけども、なんなら専用のシステムを発注する事だってできるんじゃないですかね。昔ほど難易度が高い物でもないですよ。
なんだかんだ言った所で、そういうサービスに頼らざるを得ない場所に住んでいる人はいる訳ですし、変に「販売できる商品の制限」で縛るよりも、リアル店舗の薬局並み(またはそれ以上)の体制を取っているオンライン薬局の認定基準と、それ以外の店舗へのペナルティーの方を真剣に考えた方がよくないですかね。
…という事を、医薬品のネット販売に対して規制が入る時に似た内容を書いたような気がする…。
コメント