音楽業界が「罰したい」というのは判るんだけど、だからって違法ダウンロードしてた人が購入に傾くかはまた別の問題です。
無許可ダウンロードに罰則、民自公が調整 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)(リンク切れ)
現行の著作権法では、著作権者の許可がないインターネット上への配信は処罰対象となっているが、ダウンロードについては刑事罰がなく、音楽業界などが罰則を設けるよう求めていた。
現実、「誰がそんなものにお金を払うか!」と思っている人でも「お金を払いたい」というものはあって、それにはちゃんとお金を払っている訳で、「お金を払いたい」と思っていないものが、有料でしかダウンロードできなくなった場合にわざわざお金を払うようになるかと言うのは、んな訳ないだろう。と思う訳で。
むしろ、「もともとそういう経路で聞いた歌だけど、気に入ったからCDを買った」という分の人も接する機会がなくなる訳だし、せっかくそこからお客になる仕組みをつくろうとしている最中にそれを塞いじゃうのはどうなんだろう。
確かに「違法ダウンロードが野放しだとちゃんとお金を払っている人がバカをみる」という話は正論だと思います。本来、そうであるべきなのかもしれません。ですが規制の積み重ねで音楽に接する場がなくなってきている現状をいうと、ラジオのリクエスト番組や店内BGMと同等に考えた方がいいかと思うのです。
「試聴は公式のものでやればいいじゃないか」、まあそうかもしれませんが、はっきりと違法ダウンロードが違法としてしまうと、「公式のようだけど、違法かもしれない」恐れがある所には近づく人は少なくなるでしょう。
もちろん、親告罪とする事で今まで通り「気がつかないふり」をする事も可能でしょう。ただ、ニコニコ動画などが試みてきた「権利者にちゃんと利益がいく形にする交渉」はしづらくなります。
それを機会に「目をつぶれなくなったから」と訴えられる恐れがある為です。著作権を侵害しろという訳ではありません。フェアユースルールが組み込まれていない現状の著作権法では、トクをするのはせいぜい仕事(別件逮捕のための名目)の増える警察くらいでしょう。
罰則を決める前に、まずは著作権法の中身を整理して、現実に即したモノに改正する方が先だと思うのです。
実際に提出する前に思い直していただけることを願いたいと思います。
(5/4追記:ご存じの通り、流れました。ひとまずよかったかな…と。)
コメント