Monacoin Monacoinについてそのうち書こうと思ったのにタイミングを逃してたぽい件 #monacoin 使える所っていう面で少し難はあるけど、やっぱり日本初って面で応援したいとは思うのは正直な所で。日本語表記としてはモナ-コインで、モナ-というのはご存じの方はご存じかもしれないけど、匿名掲示板の2ちゃんねるでのアスキーアートでよく使われている... 2014.03.02 Monacoin
気になるニュース うん。こいつら音楽業界つぶす気だ… 音楽業界が「罰したい」というのは判るんだけど、だからって違法ダウンロードしてた人が購入に傾くかはまた別の問題です。無許可ダウンロードに罰則、民自公が調整 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)(リンク切れ) 現行の著作権法で... 2012.04.14 気になるニュース
ニコニコ動画 歌ってみた系コミュニティに関連する権利のお話 その一 著作権・著作隣接権 ニコニコ動画は、ジャスラックとイーライセンスのライセンス処理を一括で行なっています。.....と書いちゃうと、勘違いしてしまうのが、「じゃあ、同権利団体に登録されている楽曲でなにをしてもかまわないの?」というところ。そもそも、イーライセンス... 2009.02.01 ニコニコ動画
[B]MITIの秘密基地 Madムービーの難しいところ。 nowaに限らず、いろんなブログで人が作ったMadムービーを紹介されていたりするし、このブログについても同様で、「こりゃいいや」と思ったり、「これはちょっと」と思ったり。見るだけの立場だとそれで済むのだけど、よくよく考えるとやっかい。という... 2007.05.04 [B]MITIの秘密基地
うたでひとりごと “VIP STAR”から考えること。 livedoorユーティリティ開発ブログ:バロスwwwちょwwwwトップの注目キーワードに「VIP STAR」がwwww正直、こういうネタってキライじゃない。検索結果に出てきたとあるサイトに一緒に載っていた「大嘘つきの古狸」も、正直笑った... 2005.12.17 うたでひとりごと
LINE Corp 利用規約 8条の訂正の提案 2(現行のものに著作権が利用者にあるというのを強調しただけバージョン) 第8条 (ウェブログの公開について) 本サービスにて作成されている全てのコメントおよびトラックバックを含むウェブログについて、著作権は各利用者に帰属しますが、弊社はその著作物を、利用者への通知なしに無償で利用することができるものとし、利用者... 2004.11.16 LINE Corp
LINE Corp いや、あのさ…. 見解を聞きたいんじゃなくて、それを「規約の中に」明記してくれって言ってるんですけども(^^;;現在のスタッフはそのつもりでも、もし何度かスタッフが変わったとして、なにか手違いでそれが伝わらなかったら「大変なこと」になるんですよ。 2004.11.15 LINE Corp
LINE Corp 利用規約 8条の訂正の提案 livedoor Blog 開発日誌:利用規約の一部変更のお知らせに関しては、既に取り上げていますが、文句ばっかり言ってもどうしようもないので、該当部分の訂正(案)を提案したいとおもいます。5条は、単に「ロゴもろもろを自由に動かしてもかまわ... 2004.11.12 LINE Corp