あんまり触れてるといろいろと誤解する方がいらっしゃいそうな気がするので、簡単に書きたいと思うのですが…。
ひかりの輪代表役員・上祐史浩氏「我々からしたら、デモしかやってないのに、それで変われるわけないじゃんって」 – 週プレNEWS
まあ、「お前が言うと…」という議論もあるでしょうが、ある意味「正論」ではないのでしょうか。もちろん、彼もテロをしろと言っている訳では無いのでしょう。
「あなたは変わる事についての覚悟はできていますか?」と言う事。
もちろん、海外でネットを使った革命というのが成果を上げているのも存じ上げておりますし、永田町での「原発止めろデモ」にもネットの力が活用されているというのは存じ上げております。
…が、海外のそれと、国内でおきたそれとは「似て非なるもの」じゃないかなぁ…と思っています。
もちろん、そのような情報を目にして、「日本もそういう時代になったか…」と思いましたが、日に日に聞く「現地での騒動」や、「公共エリアの電源を平気で盗んでいる」というツイートや写真を見て、やはり違和感は感じてしまうのです。原発関連のデモを例に出してしまいましたので、今回はその件について書いてみようかと思います。
原発推進や維持の方向で、今後リスクが無い訳ではなくそれ相応のリスクは抱えているのですが、使用済み核燃料という存在を行く先を考えないまま抱え込んでいるという現実がある以上、止めようが続けようが残念ながら高リスクです。その点は福島第一の4号機の事を考えれば判るかとは思います。
動かしているという面での不意のリスクを軽減するという意味合いでのメリットは確かにありますし、そのメリットの為に止めるという判断も確かに悪くは無いかとは思います。
ですが、同時に「使えない原発を使用済み核燃料の為に、お金とコストをかけて動かさないといけない」事になります。その状態で電力は産まないですし、逆に相応の電力を食いますから、いくら電力事業者の関連事業を整理したってその分は電気代に上乗せです。でも、原発のリスクが消える訳ではありません。
また、現在は原子力発電以外の発電所を、多少無理をして動かしています。「他の方法に変えるまでの短期間のつなぎ」であれば、問題ないと思うのですが、その方向変換がうまく行かず未だ引っ張っている始末です。
冗談なのか本当なのかは判りませんが、日当を払ってデモの人間を増やすよりはそのお金をかき集めて、発電所を作る方が大切で急務です。そんな事を続けている人がいる限り、「脅し」であった電力が足りなくなるというのが「無理が利かなくなり」具現化してしまうのも時間の問題です。
電力の価格の高騰は飲み込めたとしても、安定して供給できないとなると、当然ながら「逃げる」企業も増えるでしょう。
それを理解した上で、足りなくなってでも電力料金が高くなるという事を覚悟した上で、行っているのであれば、それも一つの考え方ですし、応援したいと思います。ですが、本当にそこまで覚悟している人がどれくらいいるのかなと。理解していないままやっているのは、テロと言われても仕方が無いと思うし、有らぬ方向に行かないか怖いのです。
まあ、私自身も「原発に関するコトの進め方」に対して納得している訳ではなく、不満や不安はいろいろありますが、まあその辺はまた改めて書きたいと思います。
コメント