私は、同人誌や同人ソフトで作品を知ることも多いし、故に間違った設定で理解してしまっている作品も多い。
youcubeも、ニコニコ動画も大好きですし、MADムービーもよく拝見して笑わせてもらってます。
現行法上では、単に「黙認」している扱いだけど、その自由な雰囲気が今のコンテンツ(アニメやマンガ、ゲーム)を生んでいる元なのだと思うんです。
(なぜ?という部分はちょっと省略。)
もちろん、「ここまでマーケットが広がってしまって現行法では対応できなくなってきている」というのも判らないでもないのだけど、それとそれの折り合いをどうする気なのだろう….というのが正直な気持ちです。
もちろん、トレースしたものを「自分の作品だ」と発表するのは問題ですが、それは現行法でも訴えればいいだけの話かと。
本当に、これからもコンテンツ産業を盛り上げていくつもりなのであれば、「非親告化」などの議論をする前に、まず「どんな人でも簡単かつスムーズに許諾を取る事が出来るしくみ」を作らなければいけないし、「私はこういうレベルまでであれば、二次創作を認めますよ」というようなガイドラインを普及させなきゃいけないと思うのに、「権利元がどのタイミングで怒って訴えてくるかわからない」という現状で、「非親告化」に賛成できるかといえば、答えはNoなのです….
もっともどこまで法律に盛り込むのかという問題でもあるのですが。
コメント