三木谷さんが好きか嫌いかというとまた話が別にはなるのですが、今回の件についてはどちらかというと三木谷さんの意見に賛成です。
「薬害などでご迷惑をおかけしている事を考えると、専門家でもない私達が全面解禁だとか言えない」だなんて、誰かさんは言ってますけど、私個人としては「じゃあなんでそんなのが一般薬局だとかドラッグストアとかで売ってるんだ?」と思う訳で。
なーんて言うと、いろいろと怒られそうな気がしますが何か間違ってますかね。第一、リアル店舗である薬局が絶対的に安全だと誰が思ってる?そりゃあ、ちゃんとお客様と親身に向き合って仕事してる所が多いんだと思ってるし、そう願いたいですよ。ただ、あっちこっちにドラッグストアが乱立してる昨今を見る限り、そんな人だけだと考えるのは少し性善説すぎるのじゃないかなぁと。
そういう意味ではネットで売ったとしても、それは場が違うだけで本質は変わりはしないはずで、実店舗でもネットショップでもお客様と向き合ってるスタッフの「質」なんじゃないですかね。なのに、なんでネットの方だけ規制になってしまう訳ですか?
お客様との対面だって、昨今だとskypeやLINEだってビデオ通話でできる訳ですし、本人以外が受け取ってもらっては困るなら宅配便業者と特別な契約を結んでご本人と確認できる証明書を提示できない限り受け取れなくすればいい。大量購入なんて、システム的にロックをかければいいだけの話で、必要あらばそれを義務として従わなかった場合には、商売ができなくなるくらいのペナルティーを科せばいい。
その気があれば、(ネットショップの購入履歴がそのままお薬手帳になる訳だから)薬剤師が忘れていても「以前購入した薬がまだ残っているはずで、今回購入したあの薬とは飲み合わせがよくないですよ?」というのをシステム上でアラートを出すことだってできるだろうし、薬以外の購入履歴とマッチングして「xxが疑われますので、xx科病院に行かれることをお勧めします」だなんて事もできるはず。もちろん、それはネット通販だけの話ではないけども、これがどんな事を引き起こすか判定する手段が薬剤師や医師だけという時代とはまた違ってくるんだろうし、そんな一方的な制限は既存事業者の利益を守るため「だけ」としか思えない。
(機械判定したものを直接お客様に見せてしまうと、諸法規に反する可能性が高いと思うけど、薬剤師や医師の資格を持ったアドバイザーが自分の知識とあわせてお客様に提案する分にはいいんじゃないかな…。)
とまあ、思った事を吐き出してみたけど、一度頭の中整理してみなきゃなぁ…。
コメント