miti

なにげにひとりごと

3月も2週目が終わりました…

いつか、年末に「本年中は無理だから、本年度中に…」と言ってた気がしますが、なにかそれも間に合う気がしません。最終週が5週目ですから、正確には半分と言って正しいかというとものすごく怪しいのですが、体感的にはそれくらい。なんだろうね。記事にもし...
なにげにひとりごと

遅ればせながら、LINE公式アカウント(旧名LINE@)に対応しました。

もう、長らく放置しているので、いらないだろう…とも思ったのですが、ほとんど更新しないこのブログだからこそ、更新がLINEででも飛んできた方が使いやすいかなと思ったので。ということで、@gotosanがそのIDとなります。まだ認証の申請をして...
なにげにひとりごと

もう、11年。まだ11年?

正直、むずかしいなと。阪神淡路大震災も記憶としては残っていて、近くにすむ親戚の状況を気にしながら、何時間も経って徐々に届いてくるテレビに映る惨状にものすごくショックを受けていた。東日本大震災の時はというと、定点カメラ、監視カメラなどを駆使し...
なにげにひとりごと

Redimo ってFM++さんと同じ開発会社なんですね…。

プライバシーポリシーのページとか見ている時に、何か見覚えのある会社名だな…と思ったのですが、Redimoの開発会社さんは、株式会社スマートエンジニアリングさん。FM++の運営をされている会社もスマートエンジニアリングさんなのですが、偶然なの...
なにげにひとりごと

ここんとこ、ミュージックバード制作の番組でRedimoとかいうアプリの宣伝してる。

誕生日になんの記事を書いてんだとは思うのですが、まあ、誕生日関連は、まあ特段…。あんまり外でなにかという状況じゃないもんね。最近。さて、本題に入りますが、なんの説明をするまでもなく、単純に「コミュニティFMのネット再配信をしているのを再生す...
なにげにひとりごと

間違ってブログのフォルダを消してしまった件。

何か、ロクなタイトルじゃありませんが、諸事情でこのブログを入れているサーバのファイルを整理していた際、綺麗さっぱりブログシステムごと消し去ってしまった後に状況に気づきました…。戻せる範囲で戻しましたが、大変申し訳ないのですが、下記のような状...
なにげにひとりごと

Vカツが終わるらしい。

まあ、特定のサービスに依存するって事は、その辺を想定しとかないといけないというのはわかっちゃいるんですけども…。『Vカツ』サービス終了のお知らせ…今年(2022年)の6月30日までだそうです。私自身は、割と初期段階でiphone版を触ってみ...
なにげにひとりごと

“使えないCoeFont”を作ってみた。って話。#CoeFont #CoeFontcloud

日常使うフォントとしても、大体の場合は、第三者が読む事を前提に作られているはず…なのですが、でも、実際、デザイン系のフォントだと、「あきらかに読んでもらう事は第一目的じゃないな」ってものがあったりしますよね。難読と言われる人の手書き文字をそ...
なにげにひとりごと

CoeFont CloudのCoeFontを使ってみた。

(8/10に少し書き足しました)使いたいな…と思う用途があったので、アカウントを登録していたのですが、いろいろバタバタしているうちに、時間のみが経ってしまいました。ええ。8月も1週終わりましたよ…。そんなノリで書かれたところでさっぱりだとは...
なにげにひとりごと

うたオンがサービス終了するらしいです。

【重要】サービス終了のお知らせいつもうたオンをご利用いただきましてありがとうございます。この度、誠に勝手ながらうたオンは2021年7月30日(金)15:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。という事を、昨日(7/3...