なにげにひとりごと サザエさんちのテレビについて考えてみた。 世間のアナログテレビは、被災の被害が多かった一部地域と、デジアナ変換をしてるケーブルテレビ以外、もうすでに映らなくなっている。アニメの中にまでそれを適用すべきなのかは微妙だけども、放送しているテレビ局は地デジカを生み出した「フジテレビジョン... 2011.07.25 なにげにひとりごと
なにげにひとりごと 本日で地上アナログは終了します(一部地域を除く) #chideji 民放ではごくごく普通に番組進行していますが、困った事に今日で地上アナログ放送はみられなくなります。…とはいっても、みたいと思う番組が圧倒的に減ってきたのですけども…。なにが問題って、アナログ放送の白黒のテレビからカラーに移行した時とちがって... 2011.07.24 なにげにひとりごと
なにげにひとりごと 2011年7月24日以降、アナログテレビはみられなくなるはずです。 地デジ普及の遅れを受けて、2011年7月24日以降もアナログ放送が受信可能に - GIGAZINE放送局が引き続き電波を出し続けますよ....ではなく、ケーブルテレビ経由でのアナログ放送の配信らしいです。ケーブルテレビだって、アナログ廃止の... 2009.01.08 なにげにひとりごと
なにげにひとりごと よかった….放送事故ではないらしい。 NHK、環境問題に配慮して教育テレビの放送時間を短縮 |スラッシュドット・ジャパン朝、NHK教育にチャンネルを変えると「ザー」と砂嵐だった。「ああ、ケーブルテレビ、やっちゃったか....」そう思いながら、新聞を見ると、「休止」....ケーブ... 2008.12.29 なにげにひとりごと
Willcom slingplayer mobileで。 フリースポット(無線LAN)のあるお店で視聴。当たり前だけど、PHSパケット通信で見るより安定してる。これで、「ケーブルテレビも持ち歩けるね」なんて言ってみる。ケーブルテレビがslingboxを販売するという状態になったらインパクトあるのに... 2006.12.14 Willcomモバイル