LINE Corp

LINE Corp

なぜLivedoorオークションAPIが無いのだろう….

別にあったらなにか作るって訳でもないのだけど、あった場合、それにともなって公開されるツール経由での利用者も増えるわけで。入札、出品までAPIを公開してしまうと、広告収入のアテがなくなってしまうと思うけど、検索くらいは開放してもいいような気も...
LINE Corp

ポイントサービス。

関係ないと言えばそれまでなのだけど、ライブドアグループにはポイントサービスがいくつか存在する。1.ライブドアポータルのポイントサービスである「ライブドアポイント」。2.ライブドアポータルの中の「ライブドアYYClub」もまた別のポイントサー...
LINE Corp

そういや、ブリーフケースほとんど使ってなかったな(^^;;

livedoor インフォメーション「livedoor ブリーフケース」「livedoor フォト」サービス終了のお知らせほぼ使用してなかったので(^^;;個人的にはあまり支障はないのだけど、「Livedoorフォト」利用者は「Livedo...
LINE Corp

Livedoor Pics + streaming = WtchMeTV?

livedoor ニュース - フジテレビ、個人が動画を公開・発信するサイト「ワッチミー!TV」事業の開始を発表同サイトではハンディムービーやデジタルカメラ、カメラ付き携帯電話やPCのウェブ・カメラなどで撮った映像を簡単にアップロード、また...
LINE Corp

そういやこういう記事も書いたよね….

機能的にも本当にMEMORIZE + LivedoorBlogになればすごいかも:miti(後藤道則)のLivedoorユーザの取り込みだけでなく、機能も取り込める事ができれば、最高のサービスになると思う。当時はそれなりにわくわくしてて、ど...
LINE Corp

ブログのフィードの話。

Livedoor Readerつながりで、フィードの話。このブログのLivedoor Reader登録のアイコンで登録されるのはFeedBurner経由で出力されるフィードです。あと、広告を自動挿入するサービスだって提供されているとこだって...
LINE Corp

Livedoor Readeの話のつづき

Livedoor Reader:miti(後藤道則)のLivedoorって、さっき書いたとこなんだけど追記するよりその方がいいかなぁっと。利用して....というよりどちらかというと内部よりだし。更新を通知する方法として、Livedoor R...
LINE Corp

Livedoor Reader

livedoor Reader 開発日誌:livedoor Readerはベータ版です - livedoor Blog(ブログ)Livedoor Reader、今使ってます。いままで使っていたデスクトップ上のソフトウエアから思い切って移行し...
LINE Corp

Gyao& LD ユーザーID連携

livedoor ニュース - GyaO・LD ユーザーIDで連携「GyaO」か「livedoor」どちらかのIDを持てば、両サイトにアクセスできる。ちょっと疑問なところは、どうやって区別するのかってとこ。Gyao、Livedoorとも、I...
LINE Corp

ライブドア証券の今後は?

最近、プレミアムトレードパスの廃止を発表したライブドア証券。通常なら、同時に新サービスを導入するのだろうと期待できるのだけど、現状はそうは言っていられない状況がある。....場合によっては親会社が変わってしまうかもしれないからだ。もし、現状...